
管理栄養士から行事食
介護施設でも!かぼちゃ料理でハロウィンイベントを盛り上げよう
10月のイベントにハロウィンがあります。発祥は欧州ですが、日本でも2000年ごろから若い世代を中心にハロウィンパーティーが開催されるようになり、すっかり日本の秋を彩るイベントとして定着しつつありますね。しかしながら、高齢...
この記事を読む
管理栄養士から行事食
介護施設でも!かぼちゃ料理でハロウィンイベントを盛り上げよう
10月のイベントにハロウィンがあります。発祥は欧州ですが、日本でも2000年ごろから若い世代を中心にハロウィンパーティーが開催されるようになり、すっかり日本の秋を彩るイベントとして定着しつつありますね。しかしながら、高齢...
この記事を読む
お知らせ
第9回 ケアテックス大阪’24に出展いたします
ケアフード展のブースに出展します!ケアフード展は高齢者施設向けの「食」に関する商品・サービスに特化した専門展です。 ■開催期間 2024年10月9日(水)~11日(金) ■時間 9:30~17:00 (受付開始 9:00...
この記事を読む
まごの手通信
高齢者が食欲不振になる原因・リスクとは?具体的な改善方法を紹介
高齢者が食欲不振になる主な原因には、活動量の低下や内臓機能の低下などが挙げられます。食欲不振への対応が遅れると、低栄養や脱水症状などのリスクが高まり、健康状態の悪化を招く恐れがあります。高齢者が食欲不振になった場合は、食...
この記事を読む
まごの手通信
介護施設の誤嚥の正しい対応方法とは?原因と対策や実際の事例も紹介
食べ物が誤って気管に入ることを「誤嚥(ごえん)」といいます。食べ物の大きさや形状によっては、気管が塞がれて呼吸ができなくなり窒息する場合も。とくに介護施設では起こりやすい事故であるため、食事を提供する際は細心の注意を払わ...
この記事を読む
管理栄養士から行事食
敬老の日は施設入居者に喜ばれる行事食でお祝いしよう!
秋の行事の一つに、敬老の日があります。敬老の日は、これまで社会や家族を支えてきた方々に日々の感謝を伝える大切な1日です。そんな大事な日に提供する行事食はどのようなものが相応しいのか、頭を悩ませている方も多いのではないでし...
この記事を読む
認定栄養ケア・ステーションの活動
グローバルキッチン認定栄養ケア・ステーションの活動をご紹介します!
グローバルキッチン株式会社では、「栄養ケア」の専門施設である、「認定栄養ケア・ステーション」を運営しております。認定栄養ケア・ステーションとは、地域の方が『食』や『栄養』に関するお悩みを、食・栄養の専門職である管理栄養士...
この記事を読む
まごの手通信
介護施設の水道光熱費を削減するには?効果的な節約アイデア15選!
水道光熱費は介護施設の運営に必要な経費。近年、円安による仕入価格の上昇や国際情勢の変化による原油価格の上昇が影響し、水道光熱費や物価が高騰しています。介護施設では、水道光熱費の負担が増しており、施設運営が厳しい状況にある...
この記事を読む
管理栄養士から行事食
介護施設の8月行事に!山の日BBQ献立でキャンプ気分を味わいませんか?
祝日の中でも、もっとも新しくできたのが「山の日」。この日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の国民の祝日です。国土の約7割が山地の日本では、昔から山に畏敬の念を抱き、恵に感謝しながら生きてきた歴史があ...
この記事を読む
まごの手通信
高齢者の認知症による食事拒否はどうすれば良い?原因と対応策を解説
2024年9月3日 更新認知症の高齢者が食事拒否をする原因はさまざまです。認知症の進行具合や体調、精神状態などの原因があり、介護者は原因に応じた対策を取る必要があります。しかし、明確な原因が分からず、対応に困る介護者の方...
この記事を読む
管理栄養士から行事食
介護施設の母の日行事はハンバーグ献立で温かなひと時を!介護食対応(ムース食)もご提案
5月の第2日曜日は母の日です。アメリカが発祥といわれている母の日ですが、毎年お母さんに感謝の気持ちを表す日として日本でも定着していますね。介護施設でも、母の日に合わせて、さまざまなイベントを計画しているのではないでしょう...
この記事を読む